\ 関門発の音声SA /
関門ONAIR
ページが横に動きます

404 NOT FOUND

お探しのページは
見当たりませんでした。

過去のON AIR

関門ON AIRナビ

NEWS

#NEXT ON AIR #下関市 #歴史 #火の山

『ノッポさんとクボスケの井戸端ONAIR』狼煙を上げろ!

Kanmon ON AIR Commemorative recording.

DATE9/29 FRI
TIME07:00 ~ 07:30

#ノッポさんへのリクエスト
#壇ノ浦のこともっとおしえて
#聞いて欲しいこと

CONTACT

お便りはこちら


CONTACT

今年6月にリニューアルオープンした【壇之浦パーキングエリア】は、本州最後のパーキングエリアです。そして我が《関門ONAIR》の本拠地でもあります!

関門橋のたもとにある壇之浦PA

 

そんな壇之浦PA、以前voicyでも海饗市場の副店長・坂本さんにお話を伺っておすすめのお土産やフードについてご紹介したので、「行ったみたい」と思った方も多いはず。関門オンエアナビでは、さらに写真付きでくわしくご案内します!

voicyを聴いて、さらにこの記事を読めば、壇之浦PAが100倍楽しくなるはず◎

壇之浦PAを知るには、壇之浦PAを知り尽くした人に聞くべし!

今回はみなさまに壇之浦PAを100倍楽しんでいただくため、壇之浦PAの店長・安井さん直々におすすめをおしえていただきました。安井店長はなんと高校生のバイトからここ壇之浦PAで働いていたということで、これ以上ない壇之浦PAの達人!様々な角度から、壇之浦PAの楽しみ方をお聞きしました。

どこよりも近くから関門橋を眺められる!絶景の展望デッキ

やはり壇之浦PAの一押しポイントは、関門橋と関門海峡が間近に眺められること!展望デッキもオープンし、海を眺めながら旅の疲れを癒したり、写真を撮るお客さまでにぎわっています。

青い海と青い空がとても美しい

安井店長のおすすめは夜。

ロマンチックな雰囲気

対岸の門司は明かりも多く美しい夜景を楽しむことができます。何といっても壇之浦PAは24時間営業。時間を気にせず夜の風景を楽しむことができます。

パーキングエリアと言えば!ご当地のお土産がずらり

本州最後のパーキングエリアということで、観光などで本州に来て九州に帰る前にお土産を買いに立ち寄る、という方も多いと思います。

一番人気はやはり練り物。魚介が豊富な下関ならではの、かなり充実したラインナップです。その中でも一押しは『義経八艘竹輪』。パッケージから新しくデザインされた壇之浦PAのオリジナル商品です。

練り物は特に人気のお土産

ただ、今のご時世なので遠出よりも近場で、というお客さまが多いということで、お土産売り場にも変化が。ドレッシングやスープなど、お土産というよりは自分の家で楽しむ、自家用に買って帰ってすぐに食べられるような商品が最近は売れているということです。

干物やフライは家に帰って焼くだけ、揚げるだけのため自家用に人気

そしてもう一つ、安井店長のおすすめはアンシャーリーのドーナツ。

下関で人気のケーキ屋さんがつくるドーナツ

下関のお店をよく利用しており、お願いして置いてもらったそうです。パッケージもとってもかわいくて、お土産にも自分用にも買いたくなりますね^ ^

下関の美味しいものが食べられるフードコーナー

お土産とともに、パーキングエリアで食べられるその土地ならではのお食事も欠かせませんよね。ここ壇之浦PAのお食事メニューはとにかく迷いそうな魅力的なものばかり。一番人気はやはり海鮮丼。

くじらも食べられるのが下関らしい海鮮丼

そして次に人気なのが瓦そば。

今や全国的に有名になった下関のソウルフード

壇之浦PAに行けば瓦そばが食べられる!ということで、瓦そば目当てに来る方もいらっしゃるそうです。

ちなみに安井店長のお気に入りはうどんににぎり寿司3貫が付いたセットとのこと。海鮮も麺類もカレーもあり、何度来ても楽しめるメニューの豊富さが魅力となっています。

ちょっと立ち寄るだけでも!テイクアウトも充実

ご飯は食べなくても、ちょっと小腹が空いたときなどに便利な建物の表に並ぶテイクアウトコーナー。

コーヒー、揚げ物、甘味が楽しめる

もちろん買って車で食べながら、もいいのですが、安井店長のおすすめは、テイクアウトして展望デッキで海を眺めながら食べること!なんて贅沢。コーヒーとお菓子のお得なセットや、ソフトクリーム、揚げ物まで。テイクアウトして敢えて展望デッキで食べる、というのは壇之浦PAならではの楽しみ方ではないでしょうか。

さいごにとっておきを教えます

ここまで読んでくださったみなさまのために、安井店長に壇之浦PAで過ごす上でのとっておきの楽しみ方をお聞きしました!安井店長が一番おすすめする時間帯は、日の出。山の上から太陽が昇ってくる様子はここでしか見られない、最高の眺めだそうです。

そしてもう一つ、関門橋に当たるんじゃないか、というくらい大きな船も通るそうで、それをハラハラしながら見るのも壇之浦PAの楽しみ方の一つなんだとか。確かにこの距離、この眺望だからこそ体感できる、ここでしか味わえない景色ですよね。

以上、最も壇之浦PAを知っていると言っても過言ではない店長さんにお話を伺い、壇之浦PAを最大限に楽しむ方法をお届けしました!一般道からも行ける壇之浦PA、ぜひ気軽に立ち寄って、100%全力で楽しんでくださいね。

「関門ON AIRナビ」は、放送で取り上げた地域の旬なものや地元の人だけが知っているようなことを紹介するウェブマガジンです。さあ、新しい体験の旅に出かけましょう!

関門ON AIRナビ

移動で役立つ旅マガジン


過去のON AIR

Past ON AIR


リニューアルした【壇之浦パーキングエリア】を100倍楽しむ方法

今年6月にリニューアルオープンした【壇之浦パーキングエリア】は、本州最後のパーキングエリアです。そして我が《関門ONAIR》の本拠地でもあります!

関門橋のたもとにある壇之浦PA

 

そんな壇之浦PA、以前voicyでも海饗市場の副店長・坂本さんにお話を伺っておすすめのお土産やフードについてご紹介したので、「行ったみたい」と思った方も多いはず。関門オンエアナビでは、さらに写真付きでくわしくご案内します!

voicyを聴いて、さらにこの記事を読めば、壇之浦PAが100倍楽しくなるはず◎

壇之浦PAを知るには、壇之浦PAを知り尽くした人に聞くべし!

今回はみなさまに壇之浦PAを100倍楽しんでいただくため、壇之浦PAの店長・安井さん直々におすすめをおしえていただきました。安井店長はなんと高校生のバイトからここ壇之浦PAで働いていたということで、これ以上ない壇之浦PAの達人!様々な角度から、壇之浦PAの楽しみ方をお聞きしました。

どこよりも近くから関門橋を眺められる!絶景の展望デッキ

やはり壇之浦PAの一押しポイントは、関門橋と関門海峡が間近に眺められること!展望デッキもオープンし、海を眺めながら旅の疲れを癒したり、写真を撮るお客さまでにぎわっています。

青い海と青い空がとても美しい

安井店長のおすすめは夜。

ロマンチックな雰囲気

対岸の門司は明かりも多く美しい夜景を楽しむことができます。何といっても壇之浦PAは24時間営業。時間を気にせず夜の風景を楽しむことができます。

パーキングエリアと言えば!ご当地のお土産がずらり

本州最後のパーキングエリアということで、観光などで本州に来て九州に帰る前にお土産を買いに立ち寄る、という方も多いと思います。

一番人気はやはり練り物。魚介が豊富な下関ならではの、かなり充実したラインナップです。その中でも一押しは『義経八艘竹輪』。パッケージから新しくデザインされた壇之浦PAのオリジナル商品です。

練り物は特に人気のお土産

ただ、今のご時世なので遠出よりも近場で、というお客さまが多いということで、お土産売り場にも変化が。ドレッシングやスープなど、お土産というよりは自分の家で楽しむ、自家用に買って帰ってすぐに食べられるような商品が最近は売れているということです。

干物やフライは家に帰って焼くだけ、揚げるだけのため自家用に人気

そしてもう一つ、安井店長のおすすめはアンシャーリーのドーナツ。

下関で人気のケーキ屋さんがつくるドーナツ

下関のお店をよく利用しており、お願いして置いてもらったそうです。パッケージもとってもかわいくて、お土産にも自分用にも買いたくなりますね^ ^

下関の美味しいものが食べられるフードコーナー

お土産とともに、パーキングエリアで食べられるその土地ならではのお食事も欠かせませんよね。ここ壇之浦PAのお食事メニューはとにかく迷いそうな魅力的なものばかり。一番人気はやはり海鮮丼。

くじらも食べられるのが下関らしい海鮮丼

そして次に人気なのが瓦そば。

今や全国的に有名になった下関のソウルフード

壇之浦PAに行けば瓦そばが食べられる!ということで、瓦そば目当てに来る方もいらっしゃるそうです。

ちなみに安井店長のお気に入りはうどんににぎり寿司3貫が付いたセットとのこと。海鮮も麺類もカレーもあり、何度来ても楽しめるメニューの豊富さが魅力となっています。

ちょっと立ち寄るだけでも!テイクアウトも充実

ご飯は食べなくても、ちょっと小腹が空いたときなどに便利な建物の表に並ぶテイクアウトコーナー。

コーヒー、揚げ物、甘味が楽しめる

もちろん買って車で食べながら、もいいのですが、安井店長のおすすめは、テイクアウトして展望デッキで海を眺めながら食べること!なんて贅沢。コーヒーとお菓子のお得なセットや、ソフトクリーム、揚げ物まで。テイクアウトして敢えて展望デッキで食べる、というのは壇之浦PAならではの楽しみ方ではないでしょうか。

さいごにとっておきを教えます

ここまで読んでくださったみなさまのために、安井店長に壇之浦PAで過ごす上でのとっておきの楽しみ方をお聞きしました!安井店長が一番おすすめする時間帯は、日の出。山の上から太陽が昇ってくる様子はここでしか見られない、最高の眺めだそうです。

そしてもう一つ、関門橋に当たるんじゃないか、というくらい大きな船も通るそうで、それをハラハラしながら見るのも壇之浦PAの楽しみ方の一つなんだとか。確かにこの距離、この眺望だからこそ体感できる、ここでしか味わえない景色ですよね。

以上、最も壇之浦PAを知っていると言っても過言ではない店長さんにお話を伺い、壇之浦PAを最大限に楽しむ方法をお届けしました!一般道からも行ける壇之浦PA、ぜひ気軽に立ち寄って、100%全力で楽しんでくださいね。

リニューアルした【壇之浦パーキングエリア】を100倍楽しむ方法

DATE0/0 THU
TIME ~

今年6月にリニューアルオープンした【壇之浦パーキングエリア】は、本州最後のパーキングエリアです。そして我が《関門ONAIR》の本拠地でもあります! [caption id="attachment_502" align="aligncenter" width="300"] 関門橋のたもとにある壇之浦PA[/caption]   そんな壇之浦PA、以前voicyでも海饗市場の副店長・坂本さんにお話を伺っておすすめのお土産やフードについてご紹介したので、「行ったみたい」と思った方も多いはず。関門オンエアナビでは、さらに写真付きでくわしくご案内します! voicyを聴いて、さらにこの記事を読めば、壇之浦PAが100倍楽しくなるはず◎

壇之浦PAを知るには、壇之浦PAを知り尽くした人に聞くべし!

今回はみなさまに壇之浦PAを100倍楽しんでいただくため、壇之浦PAの店長・安井さん直々におすすめをおしえていただきました。安井店長はなんと高校生のバイトからここ壇之浦PAで働いていたということで、これ以上ない壇之浦PAの達人!様々な角度から、壇之浦PAの楽しみ方をお聞きしました。

どこよりも近くから関門橋を眺められる!絶景の展望デッキ

やはり壇之浦PAの一押しポイントは、関門橋と関門海峡が間近に眺められること!展望デッキもオープンし、海を眺めながら旅の疲れを癒したり、写真を撮るお客さまでにぎわっています。 [caption id="attachment_503" align="aligncenter" width="300"] 青い海と青い空がとても美しい[/caption] 安井店長のおすすめは夜。 [caption id="attachment_505" align="aligncenter" width="300"] ロマンチックな雰囲気[/caption] 対岸の門司は明かりも多く美しい夜景を楽しむことができます。何といっても壇之浦PAは24時間営業。時間を気にせず夜の風景を楽しむことができます。

パーキングエリアと言えば!ご当地のお土産がずらり

本州最後のパーキングエリアということで、観光などで本州に来て九州に帰る前にお土産を買いに立ち寄る、という方も多いと思います。 一番人気はやはり練り物。魚介が豊富な下関ならではの、かなり充実したラインナップです。その中でも一押しは『義経八艘竹輪』。パッケージから新しくデザインされた壇之浦PAのオリジナル商品です。 [caption id="attachment_504" align="aligncenter" width="300"] 練り物は特に人気のお土産[/caption] ただ、今のご時世なので遠出よりも近場で、というお客さまが多いということで、お土産売り場にも変化が。ドレッシングやスープなど、お土産というよりは自分の家で楽しむ、自家用に買って帰ってすぐに食べられるような商品が最近は売れているということです。 [caption id="attachment_506" align="aligncenter" width="300"] 干物やフライは家に帰って焼くだけ、揚げるだけのため自家用に人気[/caption] そしてもう一つ、安井店長のおすすめはアンシャーリーのドーナツ。 [caption id="attachment_507" align="aligncenter" width="300"] 下関で人気のケーキ屋さんがつくるドーナツ[/caption] 下関のお店をよく利用しており、お願いして置いてもらったそうです。パッケージもとってもかわいくて、お土産にも自分用にも買いたくなりますね^ ^

下関の美味しいものが食べられるフードコーナー

お土産とともに、パーキングエリアで食べられるその土地ならではのお食事も欠かせませんよね。ここ壇之浦PAのお食事メニューはとにかく迷いそうな魅力的なものばかり。一番人気はやはり海鮮丼。 [caption id="attachment_508" align="aligncenter" width="300"] くじらも食べられるのが下関らしい海鮮丼[/caption] そして次に人気なのが瓦そば。 [caption id="attachment_509" align="aligncenter" width="300"] 今や全国的に有名になった下関のソウルフード[/caption] 壇之浦PAに行けば瓦そばが食べられる!ということで、瓦そば目当てに来る方もいらっしゃるそうです。 ちなみに安井店長のお気に入りはうどんににぎり寿司3貫が付いたセットとのこと。海鮮も麺類もカレーもあり、何度来ても楽しめるメニューの豊富さが魅力となっています。

ちょっと立ち寄るだけでも!テイクアウトも充実

ご飯は食べなくても、ちょっと小腹が空いたときなどに便利な建物の表に並ぶテイクアウトコーナー。 [caption id="attachment_510" align="aligncenter" width="300"] コーヒー、揚げ物、甘味が楽しめる[/caption] もちろん買って車で食べながら、もいいのですが、安井店長のおすすめは、テイクアウトして展望デッキで海を眺めながら食べること!なんて贅沢。コーヒーとお菓子のお得なセットや、ソフトクリーム、揚げ物まで。テイクアウトして敢えて展望デッキで食べる、というのは壇之浦PAならではの楽しみ方ではないでしょうか。

さいごにとっておきを教えます

ここまで読んでくださったみなさまのために、安井店長に壇之浦PAで過ごす上でのとっておきの楽しみ方をお聞きしました!安井店長が一番おすすめする時間帯は、日の出。山の上から太陽が昇ってくる様子はここでしか見られない、最高の眺めだそうです。 そしてもう一つ、関門橋に当たるんじゃないか、というくらい大きな船も通るそうで、それをハラハラしながら見るのも壇之浦PAの楽しみ方の一つなんだとか。確かにこの距離、この眺望だからこそ体感できる、ここでしか味わえない景色ですよね。 以上、最も壇之浦PAを知っていると言っても過言ではない店長さんにお話を伺い、壇之浦PAを最大限に楽しむ方法をお届けしました!一般道からも行ける壇之浦PA、ぜひ気軽に立ち寄って、100%全力で楽しんでくださいね。

関門ON AIRナビ

リニューアルした【壇之浦パーキングエリア】を100倍楽しむ方法

2021.10.16

TOP > 関門ON AIRナビ > リニューアルした【壇之浦パーキングエリア】を100倍楽しむ方法

今年6月にリニューアルオープンした【壇之浦パーキングエリア】は、本州最後のパーキングエリアです。そして我が《関門ONAIR》の本拠地でもあります!

関門橋のたもとにある壇之浦PA

 

そんな壇之浦PA、以前voicyでも海饗市場の副店長・坂本さんにお話を伺っておすすめのお土産やフードについてご紹介したので、「行ったみたい」と思った方も多いはず。関門オンエアナビでは、さらに写真付きでくわしくご案内します!

voicyを聴いて、さらにこの記事を読めば、壇之浦PAが100倍楽しくなるはず◎

壇之浦PAを知るには、壇之浦PAを知り尽くした人に聞くべし!

今回はみなさまに壇之浦PAを100倍楽しんでいただくため、壇之浦PAの店長・安井さん直々におすすめをおしえていただきました。安井店長はなんと高校生のバイトからここ壇之浦PAで働いていたということで、これ以上ない壇之浦PAの達人!様々な角度から、壇之浦PAの楽しみ方をお聞きしました。

どこよりも近くから関門橋を眺められる!絶景の展望デッキ

やはり壇之浦PAの一押しポイントは、関門橋と関門海峡が間近に眺められること!展望デッキもオープンし、海を眺めながら旅の疲れを癒したり、写真を撮るお客さまでにぎわっています。

青い海と青い空がとても美しい

安井店長のおすすめは夜。

ロマンチックな雰囲気

対岸の門司は明かりも多く美しい夜景を楽しむことができます。何といっても壇之浦PAは24時間営業。時間を気にせず夜の風景を楽しむことができます。

パーキングエリアと言えば!ご当地のお土産がずらり

本州最後のパーキングエリアということで、観光などで本州に来て九州に帰る前にお土産を買いに立ち寄る、という方も多いと思います。

一番人気はやはり練り物。魚介が豊富な下関ならではの、かなり充実したラインナップです。その中でも一押しは『義経八艘竹輪』。パッケージから新しくデザインされた壇之浦PAのオリジナル商品です。

練り物は特に人気のお土産

ただ、今のご時世なので遠出よりも近場で、というお客さまが多いということで、お土産売り場にも変化が。ドレッシングやスープなど、お土産というよりは自分の家で楽しむ、自家用に買って帰ってすぐに食べられるような商品が最近は売れているということです。

干物やフライは家に帰って焼くだけ、揚げるだけのため自家用に人気

そしてもう一つ、安井店長のおすすめはアンシャーリーのドーナツ。

下関で人気のケーキ屋さんがつくるドーナツ

下関のお店をよく利用しており、お願いして置いてもらったそうです。パッケージもとってもかわいくて、お土産にも自分用にも買いたくなりますね^ ^

下関の美味しいものが食べられるフードコーナー

お土産とともに、パーキングエリアで食べられるその土地ならではのお食事も欠かせませんよね。ここ壇之浦PAのお食事メニューはとにかく迷いそうな魅力的なものばかり。一番人気はやはり海鮮丼。

くじらも食べられるのが下関らしい海鮮丼

そして次に人気なのが瓦そば。

今や全国的に有名になった下関のソウルフード

壇之浦PAに行けば瓦そばが食べられる!ということで、瓦そば目当てに来る方もいらっしゃるそうです。

ちなみに安井店長のお気に入りはうどんににぎり寿司3貫が付いたセットとのこと。海鮮も麺類もカレーもあり、何度来ても楽しめるメニューの豊富さが魅力となっています。

ちょっと立ち寄るだけでも!テイクアウトも充実

ご飯は食べなくても、ちょっと小腹が空いたときなどに便利な建物の表に並ぶテイクアウトコーナー。

コーヒー、揚げ物、甘味が楽しめる

もちろん買って車で食べながら、もいいのですが、安井店長のおすすめは、テイクアウトして展望デッキで海を眺めながら食べること!なんて贅沢。コーヒーとお菓子のお得なセットや、ソフトクリーム、揚げ物まで。テイクアウトして敢えて展望デッキで食べる、というのは壇之浦PAならではの楽しみ方ではないでしょうか。

さいごにとっておきを教えます

ここまで読んでくださったみなさまのために、安井店長に壇之浦PAで過ごす上でのとっておきの楽しみ方をお聞きしました!安井店長が一番おすすめする時間帯は、日の出。山の上から太陽が昇ってくる様子はここでしか見られない、最高の眺めだそうです。

そしてもう一つ、関門橋に当たるんじゃないか、というくらい大きな船も通るそうで、それをハラハラしながら見るのも壇之浦PAの楽しみ方の一つなんだとか。確かにこの距離、この眺望だからこそ体感できる、ここでしか味わえない景色ですよね。

以上、最も壇之浦PAを知っていると言っても過言ではない店長さんにお話を伺い、壇之浦PAを最大限に楽しむ方法をお届けしました!一般道からも行ける壇之浦PA、ぜひ気軽に立ち寄って、100%全力で楽しんでくださいね。


#お土産 #下関市 #壇之浦PA #観光

関門ON AIRナビ

#壇之浦PA

過去のON AIR

#壇之浦PA

『ノッポさんとクボスケの井戸端ONAIR』狼煙を上げろ!
//
📢ノッポさんとクボスケの井戸端ON AIR📻
\\
 
3回目登場のクボスケと共に【火の山】の回をふりかえり!
『もともとあるものをより良く活用する』ことについて二人が思ったこととは
そして火の山でやりたいことは…狼煙で伝言ゲーム
突飛なアイデアが飛び出します😂
下関市屈指の絶景スポットが復活!?『火の山』をご紹介!-後編-
関門地区の気になる観光地の魅力についてお伝え💁
今回は下関市【火の山】についてお聞きしました!
 
「関門海峡が見渡せる【火の山】が旅の計画を立てる“始まりの場所”になってほしい」と語ってくれた山上さん。
他にも関門にこれからどうなってほしいのかなど聞きました👂
下関市屈指の絶景スポットが復活!?『火の山』をご紹介!-前編-
これから関門オンエアでは、関門地区の気になる観光地の魅力についてもお伝えしていきます💁
今回は下関市【火の山】についてお聞きしました!
 
これから生まれ変わろうとしている【火の山】。
新しい展望デッキやアスレチック、キャンプ場、そして日本一のジップラインも
『ノッポさんと菊池Pの井戸端ONAIR』門司港おすすめスポット
//
📢ノッポさんと菊池Pの井戸端ON AIR📻
\\
 
門司港共創プロジェクトチーム共同事業体のお二人にゲストに来たいただいた回をふりかえり!
 
門司港は成功者の気分のなれる街
花火師になりたい
相変わらず脱線しながらの二人のトークは一体どこに着地するのか😂
門司港に新チーム発足!?『門司港共創プロジェクトチーム共同事業体』をご紹介!-後編-
今回は『門司港共創プロジェクトチーム共同事業体』のお二人をゲストにお招きしてお話を伺います👂
 
後編では【関門海峡ミュージアム】をじっくりと案内していただきました!
巌流島やその先の小倉まで見渡せる絶景
絶対映える写真スポットも❢
今すぐ行きたくなります🤭
ABDCEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ